お風呂リフォームの注意点
お風呂のリフォームを考えている人は、なにも知らないまま工事をしてしまうと、失敗してしまうおそれがありますから、事前にある程度知識を身につけておくことが大切です。お風呂のリフォームと一言でいっても、浴室や床、壁、浴槽、浴室全体なのかによって、方法は大きく異なります。中でも最近増えているのは、断熱材を浴室に追加するリフォームで、浴槽や壁、床などに断熱材を入れることで、断熱効果を高めることができます。お風呂には、在来工法とユニットバスの2つの方法があり、在来工法は、昔の戸建て住宅を建てる際に使われてきた方法で、防水加工を施した後、モルタルやタイルで仕上げていくお風呂です。
自由度が高く、自分好みの浴室を作ることができますが、土台にまで水漏れをすることが多く、リフォーム時にはユニットバスを選択する人がほとんどです。もう一つの方法は、ユニットバスで、あらかじめ工場で作られた浴室を、そのまま現場で組み立てるというもので、断熱性に高く、防水性にも非常に優れているというメリットがあります。ただ、ユニットバスは、規格が決まっているため、バリエーションも少なく、ありきたりな浴室になってしまうため、浴室にこだわりがある人は、在来工法がおすすめです。浴室というのは、毎日使用している場所で、1日の疲れをリセットするための癒しの場でもあります。
そのため、できるだけ快適に使用できるように、少しでも異常があれば、リフォームを考えた方がよいでしょう。窓の視線対策のことならこちら