給湯器交換で床暖房も

給湯器交換を考えておられるのでしたら、まずは号数の確認が必要です。これは号数が上がると給湯量が増えます。現状で満足されている方は、現在給湯器本体に書かれている号数と同じもので構いません。もし、台所とシャワーを一緒に使った場合など水圧がかなり弱くなり不便に思う場合には、購入時に相談のうえ号数の高いものにすることをお勧めします。

号数が高いものはやはり少し値段は上がります。また、給湯器交換時に考えてほいしことは、給湯以外の機能を持ったものは必要ないのか検討することです。例えば浴室暖房乾燥機、床暖房、空調設備との連携です。浴室暖房乾燥機は、梅雨時には洗濯物の乾燥に重宝します。

また、高齢者がおられる家庭ですと、冬場浴室の温度差で、体に負担をかけることもありますからその辺りも検討課題だとおもいます。その中でも私のお勧めは床暖房です。即暖性はないもののオイルヒーターを使った時のように、空気を汚さず輻射熱で部屋がむっくり暖まります。タイマーがついているものがほとんどですので、冬に朝起きる数時間前に電源が入るように設定すると部屋全体が十分暖まります。

石油の交換も必要なく24時間つけておいても安心です。また、給湯器交換は光熱費などを考えると省エネ型の利用をお勧めします。値段的には高くなりますが、普通に家庭で使った場合、10年程度は十分使えるように設計されています。ほとんどの場合元がとれるはずです。

また、地域のガス会社によってはガス料金の割引がきく場合もあります。防熱の窓のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です