給湯器交換時期はどれ位か
新築戸建などを購入した方は、給湯器交換などについて最初は考えませんよね。中古戸建を買った場合は、新築戸建に比べると給湯器交換の時期も勿論早まります。給湯器が壊れたりするだいたいの目安は約10年と言われています。いつも通りにお風呂に入ろうとすると、いきなりお湯が出なくなり困ってしまう事があります。
そうなる前に給湯器交換をしなければなりません。交換をするにあたっても、その日すぐにと対応してくれる業者もいますが、1日から3日後に交換をしに来る業者もいます。もし、お湯が出なくなりお風呂に入れないとなった場合、そうなる時間帯にもよりますが、すぐに来てくれなければ困ります。そこで気になるのが価格です。
ピンからキリまでになりますが、安く済ませたいと思っても13万から15万はしてしまいます。また、自分の家が何のガス屋を利用してるかでも変わってきます。もし、プロパンガスで契約しているガス屋が、水周り、ガス、下水などと色々な事を扱っているガス屋さんでしたら、そこで給湯器を購入するのも手です。毎月、そこのガス屋を利用し、これからも利用して行く。
と言うのを一言伝えると、給湯器の値段も安くしてくれます。プロパンガスは月々の金額が都市ガスに比べると高いので、そこを言ってみつつ給湯器のお話をするのもいいと思います。色々な所に見積もりを出すとなると、やはり当日又は、翌日に作業と言うのは難しくなるので、前もって色々な業者さんに見積もりを出してもらい、いざという時に備えといた方がいいと思います。